Tにて。
昨日のインスタグラム(子育てアカウント)より
本を読むのなんて面倒くせーよ、と息子(6歳)が言った。何つまんねーこと言ってんだこのノビ太は、と思って本屋に行って一緒に読む本を探して買った。そういえば読み聞かせ自体、随分久しぶりだった。
【たまごのはなし/しおたにまみこ】
ある日、とつぜん目を覚ましたたまごが、歩き、話し出す物語。たまごの語り口調や、ちょっとひねくれた感じも面白かった。
読み終えた息子は楽しそうに、「コイツ、俺たちみたいだね」と言った。俺もそんな気がした。
本を読むのが面倒くせーなんて、つまらないこと言うのは本を読む楽しさを伝えきれていない俺のせいなのだ。近頃、やけに大人びた言動が目立つものの所詮6歳。まだまだ俺にはヤることがある。裏山を探索するワクワクや、映画の喜びやテレビゲームの興奮を共有すると共に、本を読むことの愉しさも染み込ませていきたい。
しおたにまみこさん、
あなた素敵だね。ありがとう。
(この作品は小さい子供から小学生くらいまで、一緒に読む大人も愉しめるからオススメ。画像からamazonに飛べるようにしておく。)
というわけで、昨日は久しぶりにTSUTAYAに行ったのだが、なんとなく中古CDを棚を眺めていたらCutting Razor-Rare Cuts From The Black Ark / Lee Perryに300円の値札が貼られていたので買ってみた。CDを買わないわけではないのだがこの頃はほとんどの場合サブスクで好きなアーティストから数珠繋ぎで似たような手触りの音楽を聴くことがほとんどだし(20代の頃に煙たい部屋で毎日聴いていた)ゴリゴリのレゲエを聴くことも少なくなった。
昨年マッド・プロフェッサーとの来日でも、猛烈なライブで健在振りを見せたリー‘スクラッチ’ペリーの最重要アイテムがハートビートより登場。過去、火まみれになった「ブラック・アーク・スタジオ」で録音された音源を元にコンパイルした本作「カッティング・レーザー」は、炎の中から奇跡的に助かったマスター・テープに収められていた、アップセッターズ、ジュニア・マーヴィン、タイム・アンリミテッド、エヴォン・ジョーンズ、ユー・ロイ、そしてリーペリーの未発表音源を収録した相当な代物!!さらにそれらに加え、ジュニア・バイルズ&ザ・ヴァーサタイルズ、ユー・ロイ&ザ・チルドレン、シャロン・アイザックスの未発表ヴァージョンも収録。 アルバム収録全17曲中12曲が未発表音源と未発表ヴァージョンで占められているという驚異的な1枚です。また本作、「カッティング・レーザー」は、レゲエの歴史的な意味合いでも貴重な記録であり、最も熱を帯びた音源達が収録さえているとも言えます。発売日:2003年04月05日
2003年がほとんど20年前という月日の流れにほーんと思いながら、このジャケの色褪せない格好良さに感心している。レンタル落ちとはいえ状態の美しい歌詞カード兼ポスターも付属していた。これはレンタル中はどこかに保管されていたものなのだろうか、20年の経年劣化が感じられず、むしろ300円でコレをget出来たことが嬉しい。
昨日、今日とずっと聴いている。さっき部屋に来た3歳の娘が「この音楽面白いねー」と言った。小さな君にもわかるのかい?ずっとずっと前にカリブの島で奏でられた音楽だよ。レゲエっていうんだ、面白いよね。
やっぱり、いいな。レゲエは。
やっぱり、いいな。レゲエは。
コメント
コメントを投稿